
【講演レポート】鹿児島県中小企業DX支援プラットフォーム事業-①-
7月11日(金)にR7年度1回目となる、DXについての講演を実施させていただきました!
県内の中小企業の方々へ、「DXについて」「DX人材について」「DXチームについて」など参加者がより一歩前へ進むためのエッセンスをお話しさせていただきました。

場所は鹿児島県庁の最上階にある「かごゆいテラス」で、桜島を眺めることができる素敵なフリースペースです。


かごゆいテラス:https://www.pref.kagoshima.jp/af22/kagoyuiopen.html
またオンラインからのご参加もあり、総勢約50名にご参加いただきました。
参加者からは、「DXへの取り組みの解像度があがった」「自社でも早速実践できそう」「やっぱりわからない」などさまざまな声をいただき、私としてもやはり「DX」という言葉自体をいかに簡潔にイメージして取り組めるかということが鍵だなと改めて感じました。


8月7日と21日で鹿児島に再度お伺いして、より前へ進めるための支援を行なっていきます。
R7年度もどうぞよろしくお願いいたします!
鹿児島県中小企業DX支援プラットフォーム:https://kagoshima-dx.jp/?fbclid=IwAR12qvdQ4d679SMg6Z6scoy3fgSTKo5rrdkSAlR060oW48Cy80bzhEVikfc
【講演タイトル】中小企業のDX事例から学ぶ「DX実践」の価値
【講演者】石橋俊介